先日1歳の息子を連れてスキー場でソリ滑り&雪遊びをしに行きました。
その時に持って行ったものを踏まえて、子連れでスキー場に行く時に準備した方がいいなと思うものを書きます。※個人的な意見なので、参考程度にとどめてください。
自分用の準備物と子供用の準備物に分けて話を進めて行きます。
自分用
スキーウェアorスノボウェア
スキーやスノボをするわけではないといえども、やっぱりスキー場なので寒いです。暖かい普段着の上からさらにスキーウエアやスノボウエアを着ていた方が無難です。私が行った日は天気が良くてすごく暖かかったので、キッズエリアにいる大人の人達の中にはジャージのズボンにダウンを羽織ってというような普段着スタイルの人もちらほらいましたが、だいたいの人はスキーウェアやスノボウェアを着ていました。私は昔から使っていたスノボウェアを着ていきました。
スノボシューズor防水シューズor長靴
服はスキーやスノボのウェアがいいかと思いますが、靴はスキーシューズは着脱が大変だし動きにくいので、ふさわしくないと思います。スノボシューズでも良いかと思いますが、あまり身軽に動けなさそうだなと思い、私は新しく防水シューズを買いました。
↑これを買って防水スプレーをかけて一日遊んでたのですが、全然水も染みてこないし快適でした。
長靴やレインシューズでもいいと思います。
靴下
靴下もスキー・スノボ用の厚手の物を履いていくのがオススメです。通常の靴下を履く場合は2枚重ねとかにした方がいいと思います。あと、靴に水が染みてきたりする可能性もあるので、替えの靴下も持って行くと安心です。私は今回は水が染みなかったので使わなかったですが。
スキー用手袋
手袋もスキーやスノボ用のグローブを準備した方がいいと思います。私は今回行った時は最初の方はスキー用手袋をはめていましたが、暖かい日だったので途中から外しました。とはいえ子供と雪遊びをしたり、雪だるまを作ったりする時に、スキー用の手袋がないとかじかむので、一応は持って行って行っておいた方がいいと思います。
帽子
帽子もニット帽があればいいと思います。私は家にあったニット帽を持って行きました。別になくてもそんなに困らない気はしますが、子供と一緒にソリに乗ったりするなら安全のためにもかぶった方がいいのかなと思います。防寒になるし、髪の毛も邪魔にならないし、私はかぶっててよかったと思いました。
日焼け止め
スキー場は日焼けしやすいので、日焼け止めを塗っておくといいと思います。
子供用
スキーウェア
子供は、暖かい服の上からスキーウェア的なものを着せるといいと思います。ちゃんとしたスキーウェアじゃなくても、撥水加工がされている、つなぎの服(おなかから雪が入り込まないように)であればそれでも快適に遊べるとは思います。私は正式なスキーウェアではないものを着せましたが、それでも全然大丈夫でした。
スノーブーツor長靴
靴の準備も必要です。私は今シーズンは1回しか使う予定ないし…と思って長靴を履かせました。長靴でも全然滑ったり歩きにくそうにしたりすることなく過ごしていましたが、スノーブーツも意外と安くでも売ってるので買っておいてもよかったかなと思いました。
今度行く時は、スノーブーツを買おうかなと思います。
靴下
子供も靴下は分厚いものを履かせるのが良いです。私も子供用のスキーソックスを買いました。大人と同様、スキーソックスではなくても、厚手のものや2枚重ねにするのが良いと思います。私は帰りに靴下は脱がせて、替えのソックスを履かせました。替えのソックスもスキー用履かせたのですがを、帰るだけなので普通の靴下でもよかったなと思います。
手袋
子供用にもスキー用の手袋を買ってはめさせましたが、すぐ取って放り投げてしまうので結局手袋をせずに遊んでいました。普段も手袋は嫌いで放り投げてしまうので、予想できたことなんですが、さすがに寒かったら外さないでつけておいてくれるかなと思っていたのですが、期待もむなしくほとんど使いませんでした。できれば手袋をはめて遊んでほしいので、これから行く時も一応持って行くとは思いますが、何歳ぐらいになったら嫌がらずにはめてくれるんでしょうか…。
帽子
帽子は普段かぶらせているニット帽を持っていきました。いつもは帽子も手袋と同様、すぐに嫌がって放り投げてしまう息子ですが、さすがに寒いのか帽子はずっとかぶっていました。安全&防寒のためにもかぶっておいてほしいので、ほっとしました。
日焼け止め
日焼けが心配な場合は、子供にも日焼け止めも塗るといいと思います。
食べ物・おやつ
うちの子はまだスキー場のレストランのごはんは食べれなさそうだったので、ごはんも持っていきました。朝早く出て夜に帰ってきたので、3食分持っていきました。朝は車の中で、昼はスキー場のレストランで、晩は帰りに寄ったお店で食べさせました。
おやつも多めに持って行ったので、車でぐずった時に食べさせて、長い道中もあまり泣かずに座っていてくれました。
そり
そりは意外と安く手に入るので、もし保管場所に困らなければ、買っておいてもいいかと思います。私は今回は妹家族と一緒に行ったので、息子は姪っ子&甥っ子のソリをたまに借りたりしました。
今回私が行ったスキー場はそりのレンタル料500円でしたが、スキー場によっては無料で借りれる所もあるようなので、確認してみるといいと思います。
その他
防水スプレー
ウエアや靴や手袋には、防水スプレーをかけておくと、染みてこなくて快適です。
車のチェーン
行くスキー場によっては、到着するまでにタイヤチェーンの装着が必要な場合もあります。必要かもしれない場合は、一応車に積んでおいて、目的地に着くまでに通る道路や天気の情報をチェックしながら装着するかどうか判断してください。ジャッキ不要なものが楽だと思います。
まとめ
息子の初めての雪遊び&ソリ滑りで、色々持って行きました。結果的に使わなかったものもありましたが、多めに持って行くと安心できました。上記の準備物の他に、普段のお出掛けにも必要なオムツ・おしりふき・ガーゼ等や、もしも怪我してしまったりした時のための母子手帳も持って行かなければならないので、結構大荷物になりました。