マイルを貯めて無料で飛行機に乗る、そんな事ができるのは普段から出張で頻繁に飛行機に乗るサラリーマンだけじゃないの?と思う人もいるかもしれません。私も昔はそう思っていました。でも実際は、飛行機に全く乗らない主婦でもマイルは貯められるんです。今回は、初心者でもわかるようにマイルの貯め方を徹底解説します!
陸マイラーとは?
空を飛ばずに、陸でマイルを貯める人の事を「陸マイラー」といいます。「おかマイラー」と読んだり「りくマイラー」と読んだりします。
陸マイラーになれば、特典航空券を使って、国内外に毎年数回旅行することができるようになるので、普通にお金を払って飛行機に乗ることがほとんどなくなります。
マイルを貯める3つの方法
マイルを貯める方法には下記の3つがあります。
①飛行機に乗りフライトマイルを貯める
飛行機に乗る時は、この方法でマイルを貯めることができますが、普通の人はそんなに頻繁に飛行機に乗らないですよね。この方法だけでマイルを貯めて特典航空券に交換できる人はほんの一握りです。
②クレジットカード支払い金額に応じてマイルがもらえる
この方法は①の方法よりは簡単です。日々のお買い物をクレジットカードで支払い、公共料金や携帯料金等の通信費などの毎月かかるお金もクレジット払いにすると、だいぶ楽に貯まります。とは言っても、100円で1マイル貯まるクレジットカードで10,000マイル貯めようと思うと100万円分クレジットカードを利用しないといけないので、かなり地道な貯め方になります。私はマイルを貯め始めてから数年間はこの方法で貯めており、頑張って3年間貯めてアメリカ旅行に行き、それからまた3年間こつこつ貯めてドイツ旅行に行きました。この方法でも一人旅するぐらいは貯まりますが、家族で旅行に行くとなると、相当な金額のお買い物をしないといけないので、お金持ちじゃないと難しそうです。
③ポイントサイトでポイントを貯めてマイルに交換する
貯まったマイルで年間に何度も旅行していたり、頻繁に家族で旅行している人は、おそらくだいたいこの方法を使っているはずです。けどポイントサイトって怪しそう…と思ってなかなか踏み出せない人は多いと思います。私も最初はポイントサイトの存在を知りつつも、なんだか怖くて利用していませんでした。けど調べてみるとかなりお得そうで、別に初期費用がかかるわけでもないので、怪しかったらやめればいいやと思って試しにやってみると、おもしろいほどザクザクとマイルが貯まりました。(今までコツコツ貯めてたのは何だったのか…という気持ちにもなりましたが。)
誰でも最初は始めてみるのが怖いと思いますが、ここでは私が実際に数年間使ってみて信用できるポイントサイトを紹介するので、安心してください。
上記の①②③の方法は、どれかだけではなく全部の方法で貯めると、貯まるのが早いですよ。
どの航空会社のマイルを貯めればいい?
初心者は国内航空会社であるANAかJALのマイルを貯めるのがオススメです。私は最初ANAマイルを貯めており、途中からJALマイルも貯め始めました。
マイルの有効期限は3年なので、マイルが分散されて有効期限内に貯まらなかったらもったいないので、最初は1つに絞った方がいいです。(ANAマイルとJALマイルでそれぞれ20,000マイル貯まっていても近場の国しか行けませんが、どちらか一方だけで貯めて40,000マイルあると、ハワイや、場合によっては北米まで行けちゃいます。選択肢が広がりますね。)
ではANAとJALどちらがいいのでしょうか。
ANAの特徴
- 「今週のトクたびマイル」で最低3,000マイルから特典航空券への交換ができる(路線は限定的で、出発直前にならないと予約できませんが、かなりお得です)
- 通常の国内線は10,000マイルから往復特典航空券に交換できる(ex.東京⇔大阪:ローシーズン10,000マイル、レギュラーシーズン12,000マイル、ハイシーズン15,000マイル)
- 国内線の空港使用料は現金払い
- 国際線は観光地として有名で人気のある都市に多く就航している
JALマイルの特徴
- 「どこかにマイル」で最低6,000マイルから特典航空券への交換ができる(行き先はどこになるのかわからないのがワクワクして楽しいです)
- 通常の国内線はハイシーズンでも必要マイル数が同じ(ex.東京⇔大阪:12,000マイル)
- 国内線の空港使用料はマイル払い(割高)
- 国際線は結構マニアックな都市にも就航している
- 特典航空券用の席が満席でも、追加でマイルを支払うと交換できる「いつでも特典航空券」の制度がある
自分が行きたい場所や使いたいサービスがどちらかにしかなければその航空会社を選べばいいと思います。そうでなければ、まずはフィーリングで好きな方で貯めてみてください。
実際にマイルを貯める手順
①航空会社のクレジットカードを作る
ANAマイルを貯める人⇒ANAカード
ANAカードと言っても色々なANAカードがありますが、陸マイラーが一番使っているのは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」です。このカードを持っていると、ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換する時の還元率が高いので、たくさんマイルが貯まります。
※初年度年会費無料ですが、2年目からは年会費2,200円(税込)です。
毎年更新時に1,000マイルもらえるので年会費はそんなに高くないです。初心者はこれ1枚でも大丈夫です。
【東急カード】ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのお申込み|クレジットカードの三井住友VISAカード
ちなみに私は「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」と「ANA JCBワイドゴールドカード」を持っていますが、最初は「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」だけでいいと思います。
JALマイルを貯める人⇒JALカード
JALカードと言っても色々なJALカードがありますが、JALカードに関してはポイントサイトのポイントをマイルに交換する時にお得なクレジットカードは特にないので、どのカードを作ってもいいと思います。
ちなみに私は「JAL 普通カード(VISA)」を持っています。
※初年度年会費無料ですが、2年目からは年会費2,200円(税込)です。
ANAカードorJALカードを作れば、その航空会社や提携航空会社でフライトする時にマイルが貯まります。
②様々な支払いをカード払いにする
日々のお買い物や公共料金やスマホ等の通信料の支払いを上記で作ったクレジットカードで行うようにすると、支払い額に応じたマイルが貯まっていきます。
③ポイントサイトに登録&案件をこなす
私が普段から使っているオススメのポイントサイトは3つあります。
ハピタス
ANAマイルを貯める人に特にオススメです。
案件が多いしサイトがわかりやすいので、私も一番最初に使い始めたポイントサイトは「ハピタス」です。そして今でも一番使っています。年会費無料のクレジットカードを作って大量にポイントを貯めたり、楽天市場で買い物する時等に使ってこつこつポイントを貯めたりしています。ハピタスを経由するだけでポイントが貯まり、そのポイントをマイルに貯められます。私は貯めたポイントはANAマイルに換えています。
ハピタスの登録はこちら↓
モッピー
JALマイルを貯める人に特にオススメです。
モッピーも私が2番目によく使用しているサイトです。
ハピタスと同じく、モッピーを経由するだけでポイントが貯まり、そのポイントをマイルに貯められます。案件によってどこのポイントサイトを経由したらたくさんポイントがもらえるのかが違うので、モッピーを使うこともあります。私は最近はトイザらス・ベビーザらスで買い物する時にモッピーを経由しています。そして貯めたポイントはJALマイルに換えています。
モッピーの登録はこちら↓
ファンくる
よく外食をする人にオススメです。爆発的にマイルを貯めることが可能です。
お客さんのふりをしてお店に行ってサービスを受け、その店に対するアンケートに答えると、ポイントがもらえる仕組みです。いわゆるミステリーショッパーというやつです。
最近はコロナが怖くて外食してなかったので使ってませんでしたが、外食してた頃はこのサイトのおかげで月に数万マイル貯まることもありました。美容系のモニターもあるので、この前久しぶりに美容室に行った時に使いました。
ファンくるの登録はこちら↓
他にもポイントサイトはたくさんあるので、慣れてきたら色んなサイトに登録するといいと思います。
④貯めたポイントをマイルに交換
まずは各種ポイントサイトとポイントをマイルに交換します。
直接マイルに交換してもいいのですが、だいぶ還元率が違うので、同じポイント数でもドットマネーに交換してからマイルに交換した方がたくさんのマイルをもらえるのでオススメです。
ドットマネーの登録はこちら↓
ANAマイルへの交換の仕方
各種ポイントサイトのポイント→ドットマネー→TOKYUポイント→ANAマイル
(※2020年3月31日まではこの方法で交換できます。)
この方法で還元率75%(1000円分のポイント→750マイル)になります。もっと還元率の上がるキャンペーンが行われている場合もあります。
JALマイルへの交換の仕方
各種ポイントサイトのポイント→ドットマネー→JALマイル
この方法で還元率50%(1000円分のポイント→500マイル)になります。もっと還元率の上がるキャンペーンが行われている場合もあります。
そして貯めたマイルを特典航空券に換えてくださいね。
まとめ
ポイントサイトを使ってマイルを貯める方法は、始めるまでは難しそうだなーと思ってたのですが、やってみると簡単だしすぐにマイルが貯まるのが楽しくて、ハマってしまっています。陸マイラーになってから、飛行機で旅行に行く時に交通費がほぼいらなくなり、旅行に行く頻度が増えました。これから子供が大きくなるまで、色んな所に連れて行って、色んな経験させてあげたいと思っています。
「家族旅行に行きたいけどお金がない…」と嘆いてる全ての人達に、このお得な方法を教えてあげたいです。