ちびぞうとわたし

育児ブログ始めました。妊娠・出産・子育てにまつわる情報をアップしていきます。特に、北摂地域のオススメのお店や遊び場・子育てで役立つ商品・ポイ活等でお得に節約生活する方法を紹介する記事が多いです。

【入院準備編】出産に本当に必要だったもの、不要だったもの~バースデイの出産準備リストを踏まえて~

自分の出産経験を踏まえて、バースデイでもらった出産準備リストの中で、実際にどのアイテムを使用したかを紹介し、必要だったかどうかの意見を書いていきます。

前回は産前編でした。↓ 

今回は出産準備編です。どなたかの参考になれば幸いです。※人によって必要なものは違うと思うので、参考程度にとどめてください。

バースデイでもらった「出産準備リスト」に沿って話を進めて行きます。

f:id:mikiminmin:20210910161008j:plain

マタニティパジャマ

(バースデイ出産準備リスト記載内容)

2~3枚

必要度★★★

時期:産前~産後

トップスはおなかをすっぽり覆う長い丈で、授乳口付きなど授乳しやすいデザインです。パンツは着用時期に合わせて調整ゴムが付いています。

私が入院した産院では、パジャマの貸し出しがあるので必要ないかなと思ったのですが、1枚だけ買っておきました。退院後、1枚では足りなかったので、もう1枚買いました。

退院してからの1ヶ月はずっと家にいて何度も授乳することになるので、母乳育児する場合は授乳口のついているパジャマが2枚はあった方がいいと思います。

骨盤ベルト(産後すぐ用)

(バースデイ出産準備リスト記載内容)

1~2枚

必要度★★★

時期:産後すぐ

出産後の開いた骨盤の安定及びリフォームします。

私は1枚だけ用意しました。

骨盤ベルトをしないと、骨盤が歪むというので、1枚は用意した方がいいと思いますが、洗濯したりするわけではないので、1つで充分かと思います。

母乳パッド

(バースデイ出産準備リスト記載内容)

3~4パック

必要度★★★

時期:産後すぐ

母乳で下着を汚さないようにするため、母乳パッドを使いましょう。

乳首を保護する役割もあります。

私は入院中の母乳パッドは産院で用意してもらえましたが、どうせ退院後の分は必要になるし、産後に買いに行くのも辛いので、入院前に1パックは用意しておいた方がいいと思います。それ以上は、母乳の出具合などの様子を見てからの購入でもいいと思います。

ちなみに私は産褥期の授乳は激痛で、授乳していない時でも乳首が下着に当たるだけでも痛かったので、母乳パッドは質の良いものがいいなと思いました。

産じょくショーツ

(バースデイ出産準備リスト記載内容)

3~4枚

必要度★★★

時期:産後マジックテープで股部分が開くショーツです。出産後は子宮からの出血があります。ナプキン交換のしやすい産じょくショーツを準備しましょう。

私は2枚準備して、産院からも2枚もらえました。出血で汚れてしまうこともあるので、入院日数分よりも多めに用意した方がいいかなと思います。私は退院後も1ヶ月ぐらいは産褥ショーツを履いていました。

まとめ

入院準備に必要な物は、産院によってどこまで用意してもらえて、どこから自分で揃えないといけないのか違うので、確認して早めに揃えておくと安心です。