1歳の誕生日に何を買ってあげたら喜ばれるか悩みますよね。うちの子も、もうすぐ1歳になるので、何を買ってあげようか、親戚に「何がほしい?」と聞かれた時にどう答えようか、色々考えました。そこで私が思う、1歳でもらって嬉しいプレゼントを紹介します。
乗り物系
1、折りたたみ三輪車
乗り物系のおもちゃに興味が出てくる頃なので、うちは折りたたみ三輪車をプレゼントしようと思っています。支援センターで三輪車に乗せてみた時も楽しそうだったので、きっと喜んでくれると思います。
落下防止ガードがあって、足置きに足を置いて押し棒で操作できる物なら、1歳でも安心して乗せられるかなと思います。折りたためるので収納にも場所を取らないので助かります。近くの公園で乗ったりできそうです。
2、おもちゃの車
だいたいの子は1歳前後で歩けるようになります。うちの息子も最近歩けるようになったのですが、1人で歩くのはまだ不安定です。でも手押し車のように押しながら歩けるものがあれば、すいすい歩けるので楽しそうです。
背もたれ部分に持ち手がついていて自分で押すこともできるおもちゃの車なら、1歳の子は大喜びだと思いますし、もう少し大きくなってから自分で乗りながらこいで遊ぶこともできるし、長く使えると思います。
知育系
3、積み木
積み木は指先の発達を促したり、創造力や空間認識能力を鍛えたりするのに適しているおもちゃです。
1歳半検診でも積み木が積めるかのチェックがあるそうなので、普段から積み木に親しんでおきたいものです。
ひらがなが書いてあるものなら、ことばを覚えるのにも役立ちます。ひらがなの積み木を並べて単語を作ったりする遊び等は、小学校に入る頃ぐらいまで遊べそうです。
4、ピタゴラス
磁石でくっつけるだけで作品が作れるおもちゃです。私が小さい時に親に買ってもらったのですが、両親が孫にもあげたいと言っているので、うちはおじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントはこれになる予定です。
空間認識能力が鍛えられるので、小学校受験や、小学校に入ってからの算数の授業で役立つ能力も養われると思うのでおすすめです。
5、ひらがな・カタカナ・アルファベットポスター
ひらがな・カタカナ・アルファベット等の文字は、ポスターを普段から目にする場所に貼っておくと、無理なく自然に覚えられます。お風呂に貼るタイプのものも良いですね。
兄弟からのプレゼントは、あまりお金のかからないものをリクエストしたかったので、ポスターをお願いしました。
その他
6、ピアノ等の楽器のおもちゃ
1歳前後の子は、歌や音楽に合わせて踊ったりするのが大好きなので、自分でキーボードを弾いて音を出せるおもちゃには大興奮します。うちの旦那が親戚の子にこれをあげたらかなり喜んでいたそうです。↓
ちなみにうちの家にはこれがあり、息子のお気に入りです。↓
以前別の記事でも書きました。↓
7、おままごとキッチン
1歳前後の子は、キッチンにつかまり立ちしたり、色んな調理器具や調味料で遊んだりするのが大好きです。うちの子もよく台所に来てはゴソゴソしてます。本物のキッチンで遊ばれると危ないですが、子供専用のおままごとキッチンだと危険がなく思う存分遊んでもらえます。
おままごとキッチンも、旦那が親戚の女の子にプレゼントしたら大喜びだったそうです。うちの息子も支援センターでよくキッチンのおもちゃで遊んでるので、男の子でも喜ぶと思います。男女問わず、お料理好きの子に育ってくれたら嬉しいですよね。うちは今はスペースの問題上、まだ買う予定はないですが、引っ越したらキッチンのおもちゃも買いたいなと思っています。
最後に
1歳になる子の誕生日プレゼントに何をあげれば喜ばれるか迷ってる方、それはズバリその子の保護者に聞いてみてください。あまり気に入らない物をあげて困らせてしまうより、せっかくなら欲しい物をあげていっぱい使ってもらえた方が、あげた方ももらった方も嬉しいですしね。でもどうしてもサプライズで用意したい場合や、「何でもいいよ」と答えられた場合に、この記事が参考になれば嬉しいです。